はじめに
前編はこちら。
今回の後編記事では、休学中にやったこと、退学後にやったこと、そして現在をまとめていきたいと思います。
ざっくりこんな感じ。
絵にそこまで深い意味はありません。
では早速!
休学中のうごき
なんとか親の承諾を得て、休学生活がはじまりました。
自分の中では退学前提のつもりでいたんですが、やっぱり親は復学してほしがっていました。
したがって「退学してもよさそうだな」と親を納得させられるだけの活動ができるかどうかのバトルという感じに。
休学中に爪あとを残そうといろいろチャレンジする形になります。
具体的にどんなことをやっていたのかひとつひとつ挙げていきます。
作画コンペ応募
とあるところでとある漫画の作画担当を決めるコンペが開催されていたので挑戦。
余裕で落選。
今になって振り返ると相当、レベルの低い作画でした…。
ひとつ自分の実力を知る機会だった、と良い風にとらえておきます。
ウェブサービス開発
経験として、ウェブサービスを作ってみたいとずっと思っていました。
適正はどうか?てかそもそも自分にできるのか?というところも踏まえて、という感じです。
大学の授業をキッカケに「ウェブサイトの見た目の作り方」は学んでいたものの、ウェブサービスを作るとなるとまた別の知識が必要になります。
データの送受信だったり、ページにどんな情報を表示するかだったりをプログラミングしなくてはいけません。
Progate(プロゲート)という、オンラインプログラミング学習サービスで勉強して作りました。
なんとか完成。
一応今でもアクセスできます。(初回アクセスは時間がかかります)
おばを先生
http://owsensei.herokuapp.com/
FPSゲーム Overwatch の知識・コツの共有サイトです。
勉強で作っているとは言え、「意外とたくさん使ってもらえるのでは!」と思って期待しながらリリース。
ツイッターでも告知して数十人が登録してくれたけど、残念ながらまったく盛り上がらず。
プログラミングの知識はもちろん、サービスの企画や広告についても少し勉強になった、と、また良い風にとらえておきます。
でも作るのは楽しかったし、サイトのデザインとか操作性は今でもお気に入りです。
そして、やっぱりウェブ系もありだな、という気持ちにさせてくれました。
あと、「知識ゼロからでもやろうと思えば作れる」という自信・経験ができたのはデカかったです。
クラウドソーシング
クラウドソーシングというのは、仕事を依頼したい人がネット上で外注して、そのままネット上で仕事を受けたい人とマッチするやつです。
当時の自分のスキルというのは本当にたかが知れてるのですが、それでもある程度仕事を受けることができました。
アプリのPR用の漫画イラストだったり、YouTubeでよくある漫画動画の作画だったり。
頑張ればギリギリ食べていけるくらい(月10万ちょいくらい)には、なんとか稼げそうな印象はありました。
特に楽しくはなかったので、あんまり積極的にやりたいとは思いませんでしたが、一応、自分のスキルで仕事をいただけることが分かり、他がダメでもここ頑張ればなんとかなりそうという多少の安心感をゲットしました。
特に漫画動画の作画に関してはその後もしばらく続けていました。
その時の収入でのちに”貯金生活”をすることになるので、仕事をくださった方には感謝しています。
ただ自分にとっては、自分のスキルの最大値を発揮して、レベルを上げていけるような仕事が理想だったので、なるべく漫画動画に頼る方向には行きたくありませんでした。
クラウドソーシングについてもうちょっと言及します。
今は「仕事を受けたい人」の方がたくさんいて、案件の奪い合いになっています。
だから「その仕事受けます!」に対して『いや、私がもっと安く受けます!』の連続で、単価がどんどん低くなっている状況です。
しかも報酬のうち3割は手数料としてクラウドソーシングのサイトに支払うことになるので、結構きつめ。
クラウドソーシングだけで食べていくのは、不可能ではないけどまあまあしんどいと思います。
そんな感じで、「休学中のうごき」はだいたいこれぐらいです。
クラウドソーシングでの仕事と、ウェブサービス開発が中心でした。
ちなみにこれらに並行して絵もちょこちょこ描いてました。
商用レベルには届かないな~という感じ。
では、いざ退学!
退学にあたっての色々
休学の期間は3年の後期、9月から翌年の3月。
その半年がいわば「退学チャレンジ」のリミットだったんですが、学校から「休学終わったあとどうしますか?」という通達が、1月に届きました。
その時点で「復学」「休学続行」「退学」の選択を迫られることになります。思ったより早かった。
でもまあ、自分でなんとかやってイラストでお金を稼げている時点で、もう退学していいものだろうとたかをくくっていました。
「おお、もうイラストで8万円稼いだのか。そうかそうか。なら退学していいだろう。」
そんな感じに言ってもらえるかと思ってたのですが…、予想は大きく外れます。
親vs自分の家族会議にて。
「これじゃあ退学はちっと厳しいよなあ。せめて桁がひとつ違えばなあ。」
「………」
「 ”桁 が ひ と つ 違 え ば”…!? 」
と、すごく驚きました。
退学の是非を判断する上での感覚が、親と自分とで大きく食い違っていたのです。
以前、調子づいたときに「将来有名になるよ」などと宣言していたり、成績1位になったりで、親はすごく期待していたらしいのです。
その膨らんだ期待とギャップがあり、退学に際しても感覚のズレがあったというわけですね。
という感じで、「休学中の実績で退学に納得してもらう」という正攻法はあえなく失敗となります。
でも結果から言うと、退学はさせてもらうことができました。
その話し合いの最中で、自分が「親しくない人と話すのを非常にしんどく感じていること」や、「なんだか薄っすら死にたいと思っていたこと」をはっきりと告白したのです。
※休学前に抱えたうつ気味な雰囲気がその時もまだくすぶってました。
親もそのことを聞いた上ではさすがに反対できず、泣き落としみたいになってしまいましたがこれにて退学することが決まりました。
というか、「まああなたの人生だから好きにしなさい」という前提は一応ありましたが…。
退学後のうごき
そんなこんなで退学が完了。
当時どうしても心が大学を拒否していた節があったので、それから解放されてかなりスッキリした記憶があります。
では、退学後の動きを時系列順に書いていきたいと思います。
【1月~】まず開業
多少なりともお金を稼いでいたので、個人事業主として開業届を出しました。
これで形上は大学中退フリーランス、ということになります。
【1月~】 イラストの案件を受ける
休学中の時からいただいていた漫画動画の仕事を継続して受けていました。
この時点では月10万くらいでした。
月10万円に値する実力はなく、他の案件で10万円に到達させるのは難しかっただろうと思います。
【1月~】 ブログを開設
絵描き向けブログを開設。
このブログのことです。
ブログは、有益な情報を発信しつづけることでアクセスが増えて、紹介した商品が買われた時の紹介料だったりで収入が見込める低リスクの事業です。
以前から興味があったので、これまで学んできたウェブ系の技術を活かして開設しました。
いろいろ調べながら記事を投稿し始めました。
が、開設から3週間ほど、記事を11こ投稿したくらいで休止。
当時どう思ってたのかはあんまり覚えていないのですが、多分アクセス数がなさすぎて諦めたんだと思います。
収益は0円。
当時の自分よ、たしかにきついけど、そんなの分かってたことだろう…!
【4月~】 同棲開始
実は大学1年の5月、つまり入学して一ヵ月で人生初彼女が爆誕していました。
相手は同い年で、この同棲開始の時点で大学4年生でした。
自分には安心感のある収入柱はなかったのですが、貯金も半年分くらいあったし、頑張ってイラスト案件とか探せばなんとかなるだろうという姿勢でした。
【4月~】 気落ち
またですね。
じわじわと「仕事ダッル!」となってしまい、継続案件を辞退させていただきました。
気落ちしたのは同棲開始のちょっと前からなので、環境の変化うんぬんが原因ではなさそうだったのですが、なんか毎年4~5月は弱いみたいですね。
3月ごろからドハマリしていたゲーム、モンスターハンター以外のことをなにもしたくなくなりました。
このときのモンハンめっちゃ楽しかったです…。
「こういう時は無理にがんばろうとしないのが吉」という経験則がうまれていたので、それに従ってひたすら狩りをつづけていました。
【5月~】 しばらく貯金生活
フリーランスにとって、受けている案件を辞退するということは、そのまま収入が途絶えるということです。
普通はそんなの怖いと感じるのかもしれないですが、先にも書いた通り、「まあヤバくなったら漫画動画なりなんなり受ければいいっしょ」と考えていました。
でも、もっと自分のスキルが上がっていくような、成長のある仕事をやっていきたいと思い、そのような仕事にありつけるよう、こんなことをやりました。
- 自主制作(絵)
- ブログ育成
- 漫画制作+持ち込み
自主制作(絵)
まあこれはずっとやっていることですが、ちょろちょろ絵を描いていました。
直接仕事につながるようなレベルではないのですが、少しずつでもうまくなっていくと祈って…という感じ。
ブログ育成
11記事だけ書いて放置していたブログ、いつのまにか月に1,000アクセスくらいになっており、さらに1,500円くらい稼いでいました!!
ブログって、「お金を稼ぐには100記事書いてからがスタート」だとか言われるくらいで、だいぶ地道に努力しなくてはいけません。
それを身をもって体感したので、再度記事を投稿し始めます。
ユーザーにアクセスしてもらうには、ネットで検索したときに上の方に表示される必要があります。
そのためにはGoogleに「このサイトは有益だ」と判断してもらう必要があり、そのためには良質な記事がたくさん必要です。
そういう良い感じの記事というのは書くのが大変で、なかなか更新ペースを維持できなかったのですが、なんとかぼちぼち頑張りました。
漫画制作+持ち込み
前からじんわり「漫画家になりたくね?」と思っていたため、実行に移しました。
持ち込みというのは、描いた漫画を出版社の方に直接見てもらい、アドバイスをもらうやつのこと。
漫画家として連載するためには、少年誌であれば「持ち込み→新人賞受賞→なんやかんや→連載」というのが、おそらく王道なルート。
なので持ち込みに行きました。
そして行った結果「可能性、ゼロではないかな…」というところでした。
そのまま漫画を描きつづけて頑張ろうとも思ったのですが、一旦、ゲーム制作とか、他のこともしてみたかったので漫画制作は保留にしました。
貯金生活はだいたいそんな感じです。
仕事しないで挑戦する期間ってすごいシビアなイメージがあるかと思うのですが、自分の場合は「もう少しだけ焦ってもいいのでは?」というくらいにゆっくりやっていました。
漫画の持ち込みに行く直前とか、局所的にめっちゃ頑張る期間はあったものの、だいたい全体的にずっとゲームとかしてました。
しかしそんな生活もついに…。
【11月~】 貯金生活終了
ついに貯金生活が終わりを迎えます。
なにかが実ったというわけではなく、貯金の方が限界でした。
なんの仕事にしようかと真剣に考え始めます。
希望する条件は
- 成長できる
- 固定で時間を奪われすぎない
- なるべくコミュニケーションが少なく済む
という感じ。
金銭面は、もちろん高い方が嬉しいけど、とりあえず最低限あればいいと思っていました。
いちばん優先したいのは「成長できる」という部分で、漫画動画とかは最終手段。
スーパーのレジとかの普通のバイトも最終最終手段。
ウェブ系のバイトは、スキル的には食らいつけそうだったし、適正もありそうだったので結構考えました。
でもコミュニケーションしんどそうだな、というのと、やっぱり絵系を含みたいというのがあったので保留に。
でなんやかんやで思いついたのが、漫画家アシスタントです。
一応漫画は1作品描いた経験があるし、自分としても、「カラーの1枚イラスト」より「漫画のような線画の絵」の方が好きでした。
今は完全在宅のアシスタントも多いし、希望条件には全部当てはまっている!
ということで応募し、とても良い先生のアシスタントに採用してもらうことができました。
絵柄がすごく好きだし、超うまいし、作業スケジュールもフレキシブルでありがたいです。
現在
そんな感じで大学中退フリーランスだけど、今は月に2週間ほどアシスタントの作業をして、だいたい月8~9万円ほどいただいています。
ブログの方が月1万円ほど。(育っている!!)
生活費が7~8万と少なめなため、これでやっていけます。
でも急な出費が発生したらやばめではあるし、上記の生活費は「年金・健康保険→減免」「奨学金→返済猶予」という状態での数値なので、当然このままではいけません。
アシスタントをしながらブログを育てたり、あと今はゲーム制作をしています。
これらで低収入を脱却するのが当面の目標という感じ。
ゲーム制作は初めてで、これもどうにもならない可能性が十分高いのですが、挑戦ですね。
以上、そんな感じで紆余曲折あったものの、「スキルアップしていける仕事をしつつ、別事業で成長を目指す」という自分にとっての目標だった状態にたどり着くことができました。
やはりこの状態になるのに、大学は必須ではなかった!
今のところ中退を後悔したことはありません。
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。
ちょっとでも楽しんでもらえたり、なにかの参考になっていれば嬉しいです。
今回の記事であった「漫画持ち込みの話」「未経験から漫画家アシスタントになる話」はそれぞれでも記事にしています。
ではまた!